KIDS & PLAY LAB (こどもと遊びの実験室)
毎月第3または4の水曜日午後に開催する、小さな子どもたちを対象としたワークショップです。道具づくり、着るものづくり、遊びづくり、食べ物つくり、フェイスペインティング、アートなどなど、何が飛び出すかお楽しみに!
ラボファームや庭も使って、のびのびと活動します。
次の実施日:11/25
時間:14~15:00(時間が少し変わりました)
参加料:500円 おやつ付
予約:下記サイトよりお申し込みください
https://www.idea-r-lab.jp/?page_id=2210
対象:4歳から(保護者同伴でお願いします)
講師:大月ヒロ子
実施場所:IDEA R LAB
アイヌ文化に学ぶくらしの楽しみ方vol.2
アイヌ文化に学ぶくらしの楽しみ方vol.2
~アイヌ文様の刺繍 と 伝統料理の夜~
昨年、ラボで実施し好評だった「アイヌ文化に学ぶくらしの楽しみ方」ワークショップを今年も開催することになりました!
今年は河川に遡上した「採卵用サケ」と海で漁獲された「食用の鮭」をご用意して、シャケの生態の変化にも迫ります。
美味しい料理やお茶でほっこりしながら、晩秋の夜長をアイヌの暮らしに想いを馳せてみませんか?皆様のご参加をお待ちいたします。
【第1夜】アイヌの伝統料理とサケを楽しむ
アイヌから「神の魚」として大切にされてきた鮭。鮭をまるごと使ったアイヌの伝統料理をみんなで料理していただきます。今年は北海道産のシャケをご用意。野生のシャケの神秘とアイヌの自然観についてもゆるやかに学べる場をご用意します。
日 時:2014年11月24日(火)18:30~20:30頃まで
場 所:IDEA R LAB (倉敷市玉島中央町3-4-5) ※駐車場あります
ゲスト:高尾 戸美(シャケちゃん):合同会社マーブルワークショップ
参加費:大人 3,000円、小中2,000円、未就学児 無料※未成年は保護者同伴のこと
定 員:20名
対 象:興味のある方ならどなたでも
申 込:https://www.idea-r-lab.jp/?page_id=2210
※当日は調理を行いますので、エプロンをお持ちください。
【第2夜】クリエイティブリユース×アイヌの文様
エント茶片手に、アイヌ文様の刺繍を楽しむ
アイヌのお茶を飲みながら、アイヌ文様のデザイン体験をしてみませんか?ラボにストックされている端切れ布たちを使って、アイヌの手仕事と玉島の手仕事についてゆったり話しながらコースターをつくりましょう。
日 時:2015年11月25日(水)18:30~20:30頃まで
場 所:IDEA R LAB (倉敷市玉島中央町3-4-5) ※駐車場あります
ゲスト:高尾 戸美(シャケちゃん):合同会社マーブルワークショップ
参加費:1,000円(軽食・材料費込)
定 員:10名
対 象:大人
定 員:10名
対 象:大人
申 込:https://www.idea-r-lab.jp/?page_id=2210
企画:IDEA R LAB (大月ヒロ子)・MarbleWorkshop LLC (高尾戸美)
協力:札幌市豊平川さけ科学館
WEB https://www.idea-r-lab.jp/
Facebook https://www.facebook.com/IDEARLAB
IDEA R LAB のPRESS 001が発行されました
ラボやマテリアルライブラリーのワークショップは、これまでネットのみのお知らせでしたが、このたび、紙媒体でも定期発行することにいたしました。
デザインは川路あずささん。http://azusakawaji.net/
季節によって色が変化するお楽しみもあります。見かけられたら、お手にとっていただけると嬉しいです。
Light Shade workshop vol.2
「町を編む」 参加者受付中です
夏の間、ラボやマテリアルライブラリーでは下記のような催しが、ゆるゆると続きます。
町の中に眠っている手編み機とコンピューターを出会わせた宮田明日鹿さんを迎えて、新しい表現が生まれる現場を、一緒に目撃&創造しませんか?編み物の模様は、玉島の町歩きをしながら写真で採取し、それを画像変換して、そのまま編み機や手で編み出します。出来上がったニットは身につけたり、持つものに仕立てて、再度、模様の採取場所に持っていき、今度は出来上がったものと一緒に撮影します。期間中はトークセッションや交流会(2回)もあります。玉島の町はこの時期、備中アートブリッジという岡山県のアートプロジェクト参加の催しが展開されます。「町を編む」もそのひとつ。アーティストの作品が入ったガチャマシーンも登場して、めぐる楽しさも一層アップです。
夏のラボとマテリアルライブラリー
南からの風が夏の香りをまとう季節になりました。梅雨の先に待ち受けている夏休みを、どう過ごそうかと、あれこれ思いを巡らせている方も多いのではないでしょうか。夏のIDEA R LABやマテリアルライブラリーなどの予定をお知らせします。皆様のお楽しみの一つに加えていただければ幸いです。5月スタートの小さな子どものためのワークショップKIDS & PLAY LABも、機織りに目覚める人続発の織りのワークショップも、のんびりと継続中です。お問い合わせやご希望の多かったラボやマテリアルライブラリーに吊るしてある、あの素敵なライトシェードを、ご自分で制作するワークショップも始まります。さらに、7月から9月にかけて、岡山県の事業で備中アートブリッジ玉島地区のアーティストインレジデンス事業を、クリエイターの宮田明日鹿さんを迎えて実施します。ご近所の遊美工房さんや一鱗さんでも、この事業を展開されますので、あわせて玉島の町をお楽しみいただけたらと思います。これらにつきましては、次の回に詳しくご案内いたします。
「KIDS & PLAY LAB (こどもと遊びの実験室)」
毎月第3または4の水曜日午後に開催する小さな子どもたちを対象としたワークショップがスタートしました。道具づくり、着るものづくり、遊びづくり、食べ物つくり、フェイスペインティングなどなど、何が飛び出すかお楽しみに。ラボファームや庭も使って、のびのびと活動します。
実施日:6/24・7/15・8/19・9/23・10/21・11/25・12/16
時間:14~15:30(時間が少し変わりました)
参加料:500円 予約不要
対象:4歳から(保護者同伴でお願いします)
講師:大月ヒロ子
実施場所:IDEA R LAB
マテリアルライブラリーの什器類を廃材のクリエイティブリユースで作り上げていきます。また、外壁の塗装なども予定されています。作業着とタオルをもってご参加ください。
集合場所:マテリアルライブラリー 岡山県倉敷市玉島中央町3-2-10
実施日:6/25~26 7月以降の予定は改めて告知いたします
時間:10~12:00・13~16:00 予約不要
参加料:無料
実施日:6/20~21(毎月第3土曜日と日曜日に実施します、お休みになる月もあります)
時間:①10:00~11:30②13:00~14:30③14:30~16:00
参加料:¥500(織ビーズ5個作成持ち帰り・お茶とお菓子付)
お持ち帰りタペストリーは別途¥1000
ご予約:玉島たんぽぽ 電話 086-522-4301 もしくはメイルhayashi.t.tanpopo@mist.ocn.ne.jp に、ご希望時間帯をおしらせ願います。ラボやマテリアルライブラリーに集まっている糸や布らしきものなど、ユニークな素材をどんどん織り込んで、皆で長い長いタペストリーを作ります。さおり織とのコラボです。自由に織りを楽しんでみましょう。初めての方もOKです。NPO法人玉島たんぽぽとの共同企画となります。
実施場所:IDEA R LAB
実施日:7/4・8/15・9/19・10/17・11/28
時間:19~21:00
参加料:¥3,500(材料費込)
実施場所:IDEA R LAB 主催:IDEA R LAB+藤澤 稔(デザイン・インストラクター)
内容:紙を素材にした照明器具「ライトシェード」を製作します。(あらかじめカットして用意した紙を折り、糊付けしながら本体を組立て、コードにソケットやプラグを取付け、電球もセットできたら点灯を確認し、完成したものをお持ち帰りいただきます。どういうタイプを作るかは当日のお楽しみです。
募集人数:10名<ただし、大人に限らせていただきます>参加を希望の方は、お名前・ご住所をご明示の上、次のアドレス(藤澤稔)宛てにメールfujitaknen@hotmail.co.jpでご応募ください。定員に達しましたらfacebookのIDEA R LABサイト(https://www.facebook.com/IDEARLAB)に公示します。
ご不明な点は mail@idea-r-lab.jpにご連絡ください。
Facebookでもイベント情報を確認することができます
https://www.facebook.com/IDEARLA
Kids & Play Lab、Cleaning Day、他 5月下旬~6月のラボ
緑がまぶしい季節となりました。IDEA R LABやマテリアルライブラリーなどの予定をお知らせします。皆様のスケジュール帳に加えていただければ幸いです。明日5/20から、小さな子どものためのワークショップもスタートします。美術館やチルドレンズミュージアムなど日本全国で長年、何十万人もの子どもたちとワークショップを行ってきた大月が、ホームベースでゆるーく展開する子どもと遊びの実験室です。
「KIDS & PLAY LAB (こどもと遊びの実験室)」
毎月第3または4の水曜日午後に開催する小さな子どもたちを対象としたワークショップがスタートします。道具づくり、着るものづくり、遊びづくり、食べ物つくり、フェイスペインティングなどなど、何が飛び出すかお楽しみに。ラボファームや庭も使って、のびのびと活動します。
実施日:5/20・6/24・7/15・8/19・9/23・10/21・11/25・12/16
時間:14~15:30(時間が少し変わりました)
参加料:500円 予約不要 対象:4歳から 講師:大月ヒロ子
実施場所:IDEA R LAB
「Cleaning Day @Tamashima」
5/23 10:00~17:00
実施場所:IDEA R LAB
参加料:無料
昨年に引き続き2回目のCleaning Day@tamashima。今年も、のんびりまったり開きます。
自分にとっては必要なくなったけれど素敵なものは、それを必要としている誰かに譲りましょう!Cleaning Dayの公式タグ(ダウンロード可http://cleaningday.jp/img/hintalaput.pdf)をつけて、品物をお持ちください。お持ちいただいた品物はご自分で管理していただきます。
*「クリーニングデイ」とは?
フィンランドで、2012年より年2回(5月4週目・8月最終週の土曜日)開催されています。リサイクルのハードルを下げること、地域交流を目的として、オフィシャルサイトに登録すれば、誰でもどこでもフリーマーケットを開くことができます。2013年8月の第4回参加会場数は、フィンランド国内で4,200以上と拡大を続ける人気イベントです。日本では2年目を迎え、全国各地で開催予定。
http://siivouspaiva.com/en_EN/
マテリアルライブラリーの什器類を廃材のクリエイティブリユースで作り上げていきます。また、外壁の塗装なども予定されています。作業着とタオルをもってご参加ください。集合場所:マテリアルライブラリー 岡山県倉敷市玉島中央町3-2-10
実施日:5/22 ・ 6/25~26 時間:10~12:00・13~16:00 予約不要
参加料:無料
「織のワークショップ」
実施日:6/20~21(毎月第3土曜日と日曜日に実施します、お休みになる月もあります)
時間:①10:00~11:30②13:00~14:30③14:30~16:00
参加料:¥500(織ビーズ5個作成持ち帰り・お茶とお菓子付)
お持ち帰りタペストリーは別途¥1000
ご予約:玉島たんぽぽ 電話 086-522-4301 もしくはメイルhayashi.t.tanpopo@mist.ocn.ne.jp に、ご希望時間帯をおしらせ願います。ラボやマテリアルライブラリーに集まっている糸や布らしきものなど、ユニークな素材をどんどん織り込んで、皆で長い長いタペストリーを作ります。さおり織とのコラボです。自由に織りを楽しんでみましょう。初めての方もOKです。NPO法人玉島たんぽぽとの共同企画となります。場所:IDEA R LAB
ご不明な点は mail@idea-r-lab.jpにご連絡ください。
Facebookでもイベント情報を確認することができます
https://www.facebook.com/IDEARLAB
春到来! 4月から5月のスケジュール
桜の花びらがひらひらと舞う、美しい季節となりました。IDEA R LABやマテリアルライブラリーなどの予定をアップします。皆様の予定表に加えていただけると嬉しいです。
新年度より、毎月同じ時期に行うものや、小さな子どものためのワークショップもスタートします。ラボファームや庭も使って、のびのびと活動を行えたらと思います。お楽しみに。
「マテリアルライブラリー 創造ワークショップ」
実施日:4/18~19・21・23・25~30・5/1~4・10~15・18~19・21~22・24 時間:10~12:00・13~16:00 予約不要 参加料:無料 マテリアルライブラリーのキッチンの造作・什器類・棚・照明器具などを廃材のクリエイティブリユースで作り上げていきます。作業着とタオルをもってご参加ください。 集合場所:マテリアルライブラリー 岡山県倉敷市玉島中央町3-2-10
「 Biscuit×Viscuit!ビスケットを食べながら、タブレットでアニメをつくろう 」
延期しておりましたビスケッ
誰でも簡単に楽しめるプログラミング言語「ビスケット」。タブレットに指で絵を描いて、ちょっとした命令を与
東京からシャケちゃんが機材を背負ってやってきますので
当日は食べるビスケットもつくりたいと思います♪ ラボの庭のレモングラスのお茶と手作りビスケットを食べ
実施日:5/2 14~16:00 ●お昼の会(子供向け)ビスケットづくり+Viscuit
19~21:00 ●夜の会(大人・親子向け)ビスケットづくり+Viscuit
場 所:IDEA R LAB 倉敷市玉島中央町3-4-5 参加料:大人 500円、小中200円、小学生以下 無料
※未成年の方は保護者同伴でおねがいします
※夜の部は、ビスケットにあいそうなものを一品お持ち寄りください
定 員:各10名
対 象:4歳以上で興味のある方はどなたでも。
申 込:以下のフォームでお申し込みください。
https://
企画:IDEA R LAB (大月ヒロ子)・MarbleWorkshop LLC (高尾戸美)
※当日は簡単な調理を行いますので、エプロンをお持ちく
●ゲスト講師 シャケちゃん=高尾戸美(たかおひろみ)
合同会社マーブルワークショップ代表 ワークショップデ
実施日:5/16~17(5月から毎月第3土曜日と日曜日に実施します) 時間:①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③14:30~16:00 参加料:¥500(お茶とお菓子付) ご予約:玉島たんぽぽ 電話 086-522-4301 もしくはメイルhayashi.t.tanpopo@mist.ocn.ne.jp に、ご希望時間帯をおしらせ願います。 ラボやマテリアルライブラリーに集まっている糸や布らしきものなど、ユニークな素材をどんどん織り込んで、皆で長い長いタペストリーを作ります。さおり織とのコラボです。自由に織りを楽しんでみましょう。初めての方もOKです。就労継続B型事業所玉島たんぽぽとの共同企画となります。場所:IDEA R LAB
「KIDS & PLAY LAB (こどもと遊びの実験室)」
実施日:5/20 時間:13~15:00 予約不要 参加料:500円 対象:4歳から 毎月第3水曜日の午後に開催する小さな子どもたちを対象としたワークショップがスタートします。道具づくり、着るものづくり、遊びづくり、食べ物つくりなどなど、何が飛び出すかお楽しみに。講師:大月ヒロ子 実施場所:IDEA R LAB
「Cleaning Day @Tamashima」
5/23 10:00~17:00 参加料:無料 昨年に引き続き2回目となるCleaning Day@tamashima。今年もゆるーく開きます。実施場所/IDEA R LAB とその周辺の庭や畑、マテリアルライブラリー 等 数箇所で実施します。自分にとっては必要なくなったけれど素敵なものは、それを必要としている誰かに譲りましょう!Cleaning Dayの公式タグ(ダウンロードhttp://cleaningday.jp/img/hintalaput.pdf)をつけて、品物をお持ちください。お持ちいただいた品物はご自分で管理いただきます。
*「クリーニングデイ」とは?
フィンランドで、2012年より年2回(5月4週目・8月最終週の土曜日)開催されています。リサイクルのハードルを下げること、地域交流を目的として、オフィシャルサイトに登録すれば、誰でもどこでもフリーマーケットを開くことができます。2013年8月の第4回参加会場数は、フィンランド国内で4,200以上と拡大を続ける人気イベントです。日本では2年目を迎え、全国各地で開催予定。
http://siivouspaiva.com/en_EN/
ご不明な点は mail@idea-r-lab.jpにご連絡ください。
Facebookでもイベント情報を確認することができます
https://www.facebook.com/IDEARLAB
3月からのIDEA R LAB
もうすぐ春!ラボも春を楽しむメニューをご用意して皆様をお待ちしています。
調布で行っている「クリエイティブリユースでアート!」展は3月22日まで。参加型の「フィルム缶にアート!」も人気で、中には4回も訪れてくださったお子さんもいるそうです。
3月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・3/9~12 & 3/16~19 & 3/21 & 3/23 「マテリアルライブラリー 創造ワークショップ」予約不要、無料 10~12:00・13~16:00 廃材を使った什器の製作・ペンキ塗り・廃材の分類整理・水辺の小屋(共同キッチンにリノベーション予定)の片付けなどの作業をします。作業着とタオルをもってご参加ください。
マテリアルライブラリーなどで行ってる一連のクリエイティブリユース活動は、Yahooサイト「モノの息吹」という連載で紹介されています。大月ほかコアメンバーも登場します。現在3回目までがリリースされました。廃材の由来や変身についてのエピソードが語られています。http://reuse.yahoo.co.jp/archives/ibuki03.html
・3/15 11~14:00 「春のイースターまつり」去年好評で楽しかったイースターのワークショップ、今年も開催します。お申し込みは下記よりお願いします。春の訪れをお祝いするイースターのお祭です!大人も子供も五感をフルに使って春の訪れを感じてみませんか?
①春の「たまごかけごはん」をつくろう!
玉島でとれたおいしいたまごと、玉島の海や陸の幸を使って玉島の春を詰め込んだ「玉島のたまごかけごはん」を作ろう!
②イースターエッグを作ってエッグハントをしよう!
たまごを素敵にデコレーションしてイースターエッグをつくろう。
つくったイースターエッグはお庭に隠してみんなでエッグハントをするよ!たまごを探しながら庭の「春」を探してみよう!
参加費 1,000円(昼食・お茶代込)
定 員:30名(3歳以上~大人)
共 催:IDEA R LAB 、うぶこっこ家
https://www.secure-cloud.jp/sf/1405563922DjcvsAmG
・3/18 18:30~20:30「Biscuit×Viscuit!ビスケットを食べながら、タブレットでアニメを作ろう!」 誰でも簡単に楽しめるプログラミング言語ビスケット。タブレットに指で絵を描いて、ちょっとした命令を与えると、絵が動き出します!一緒にアニメーションづくりに挑戦してみませんか?東京からシャケちゃんが機材を背負ってやってきますので、一緒に楽しみましょう!当日は食べるビスケットもつくりたいと思います♪ ビスケットを食べながらゆるゆるとアニメづくりをしましょう!
場 所:IDEA R LAB (倉敷市玉島中央町3-4-5)
※駐車場あります 参加費:大人 500円、小中200円、4歳〜未就学児 無料
※未成年は保護者同伴のこと
定 員:10名
対 象:興味のある方ならどなたでも
申 込:以下のフォームでお申し込みください。
https://
企画:IDEA R LAB (大月ヒロ子)・MarbleWorkshop LLC (高尾戸美)
※当日は調理を行いますので、エプロンをお持ちください。可能な方はビスケットにあいそうなもの1品持ち寄りしていただけるとうれしいです。