リユース今昔
IDEA R LAB では様々な廃材や、什器を無駄なく使いながら、気持ち良い空間を作ることを目指している。
真夏に行った着工前の片づけの仕分け作業で大活躍したのが、倉敷に本社があるカモイ加工紙株式会社のマスキングテープ。様々な幅のカラフルなテープは粘着力はあるものの、はがしやすく跡が残らないので、便利このうえない。
家具や建具、電気製品に、床材まで、保存分、再利用分、現場事務所で当面使うもの、廃棄するもの、と色違いの幅広テープで分類しつつ室内に出ている膨大なものものを、粛々と片づけ終えることが出来た。分類に迷いが生じても、気楽に貼り直しがきき、気持ち的に救われる思いがした。
その後、ひと月ほどして改修工事の現場で、面白いモノを見つけた。
壁の裏側に貼られていた使い古しの和紙。調湿と補強の為とのことだったが、土壁に馴染み、ところどころ欠けているその様子が、なんだか絵画のようで心惹かれた。床下を覗くと基礎に石臼が使われている場所がある。そうか、昔の人はクリエイティブ・リユースベースの生活をしてきたわけだ。いつから私たちはそれを忘れてきちゃったんだろう。積みあがってきた記憶や知恵をゼロにして、まっさらから始めること。何かを手に入れるためには、お金を用意すること。長い間それをあたりまえだと思ってきた。でも、壁の裏側に隠れていた古びた紙や、柱を床下で支え続けて300年の石臼に、「そんな考え方、そろそろやめにしていい頃じゃないのか?」と、言われたような気がしたのだった。
ある意味 先祖帰りの改修工事
IDEA R LAB 圧倒的な量の器やモノと格闘中
多くの仲間の助けを借りて、改修工事に向けてリユースもの、差し上げもの、保存ものなどの選別と、掃除に格闘中。ありがとう!門松、幹子さん、アムちゃん、ゆきちゃん、リノちゃん、成蔵さん、秋山君、あかり子ちゃん、トミー、高杉さん、佐藤さん、瀬川さん、平野のおばちゃん、西村さん!!皆さんのサポートがなければ心折れてました。江戸時代の蔵の中に詰まっていたモノものは、白日の下にさらされ、それぞれ活躍の場を見つけました。民家園、アーティスト・イン・レジデンス、それぞれの家庭、アトリエなど。みんなに使ってもらえるモノは幸せです。
記憶をつないでいくこととは、どういうことか、このしんどい作業のおかげで、少しわかった様な気がします。曽祖父以前の人々の名前、曽祖父の日記、祖父の帳簿やノート、父や叔母の学校の教科書に作品。それぞれの物語があったことがリアルに浮かび上がってきて、現代の生活とは何なのか?を考えさせられました。蔵や押入れは、まるでタイムカプセルでした。